イーロン・マスクのすすめ

最高の男、イーロン・マスクについてのブログ

スペースXの成功はイーロン・マスクに火星都市建設のリアリティを与えた

f:id:Elongeek:20151224190538j:plain

現地時間2015年12月21日、スペースXはファルコン9ロケット(20号機)を打ち上げ、搭載していた衛星11機すべての軌道設置に成功し、さらに第一段ロケットを地上へ垂直着陸させる偉業を成し遂げました。
スペースXのCEOであるイーロン・マスクはファルコン9の垂直着陸成功を「火星で都市を建設するために重要なステップ」と表現し、「(再使用可能ロケット)なしでは手頃な価格になりません。垂直着陸の成功で火星での都市建設が可能だという確信をおおいに深めることができました。」と述べました。
 
ファルコン9は毎回約72億円をかけて打ち上げていますが、そのうち燃料費は約2500万円。イーロン・マスクはその点を強調し、ロケットが再使用可能になると「長期的かつ潜在的にはおそらく100分の1以下のコストになるでしょう」と語ります。
 
ファルコン9が着陸能力を有していることは証明されましたが、本当に再使用可能かどうか判断するにはもう一度同じロケットブースターで打ち上げを成功させる必要があります。
しかし、イーロン・マスクは今回のロケットブースターを今後の打ち上げに使う予定はないと言います。「このロケットブースターは地上にとどめておくでしょうね。理由は単にこれが特別だからというだけです。私たちが持ち帰ることができた最初のものですから」とのこと。
ただ、それはそれとして、スペースXはこのロケットブースターが再度打ち上げに耐えられるということを証明するだろうともイーロン・マスクは付け加えています。
 
イーロン・マスクによると、スペースXは2016年のどこかでロケットブースター(今回のものではありません)の再使用を狙っているそうです。
 
ロケットの打ち上げコストの削減は火星へのチケット価格が下がることを意味します。火星へ向けて一歩前進ということですね。
いぜんイーロン・マスクは火星への有人飛行は9~11年以内に可能だと予想していました。ただ、NASAは2035年を火星飛行のターゲットとしています。これらの予想を早いととるか遅いととるかは人それぞれでしょうが、いずれにせよ人類の火星到着が時間の問題となってきているのは驚きです。
イーロン・マスクは今回の成功を「革命的な瞬間」と表現しました。このような1つ1つの「革命」の積み重ねが火星への道となるわけですね。彼の頭のなかではすでに火星の都市で暮らす人類が思い描かれているのでしょう。
 
 

参考

スペースXが半年ぶりの打ち上げに成功!垂直着陸の偉業も達成!

f:id:Elongeek:20151221233448j:plain

6月28日の打ち上げ失敗から約半年。爆発事故のあとスペースXがおこなったはじめての打ち上げが成功しました。今回の打ち上げの目的は2つ。オーブコムの衛星を軌道に乗せることと、ケープ・カナベラルへの垂直着陸です。
半年前の爆発事故によって相当プレッシャーがかかっていたはずですが、見事にスペースXは打ち上げも垂直着陸も成功させました。素晴らしい快挙です。LIVEで観てましたが着陸シーンはちょっと信じられない光景でしたね。新しい時代が開けた気がします。感動しました。
 
着陸シーンの動画を貼っておきます。とてつもない盛り上がりでまさに世紀の一瞬といった感じですよ。
 
こちらが2段目を切り離したあと無事に帰還したファルコン9ロケットです。 

 
 

スペースXのロケット打ち上げ再開

スペースXがロケット打ち上げ再開にかけた時間は約半年ですが、じつはこれはかなり早い復帰と言えるのです。
 
たとえば、ISSへの補給をおこなうOrbital ATK(前オービタル・サイエンシズ)社は昨年の8月に打ち上げを失敗したあと復帰に1年以上かかりました。それに、NASAスペースシャトルの事故のあとは2年間も打ち上げをおこなわなかったのです。それらの倍以上のスピードで打ち上げを再開させるあたりはさすがスペースXですね。
 
 

新しいファルコン9

今回打ち上げられたファルコン9ロケットは、6月の爆発の原因となった支柱の改善を含め、前回よりも大幅にアップグレードされているそうです。
 
まず、凝固点付近までサブクーリングした液体酸素の推進剤はその密度を「とてつもなく」増やして、より多くのペイロードを運べるようになり、推進力も向上しているとのこと。イーロン・マスクによると極低温の推進剤の使用は初めてだそうです。さらに、ロケット上段の面積を増やしたことにより、より多くのケロシンと液体酸素(推進剤)を積めるようになりました。そして、ロケット切り離しのシステムを変更し、電子工学的に多くの向上がみられたようです。
 
スペースXのウェブサイトによると、これらの変更によって海抜ゼロ地点でのファルコン9の推進力が130万ポンドから150万ポンドまで向上したそうで、イーロン・マスクは「前回のロケットよりはるかに性能が向上した」と語ります。
 
 

逆噴射による垂直着陸について

ケープ・カナベラル空軍基地への逆噴射による垂直着陸成功は、再使用可能ロケットの実現へむけて大きく前進したことを意味します。そして、ロケット再使用が可能になれば、打ち上げコストを大幅に下げることができますし、打ち上げペースを上げることもできます。
 
ファルコン9の打ち上げには約72億円かかっていますが、打ち上げのあとロケットは廃棄されていました。他のロケットに比べると驚くほど安い打ち上げコストですが、それでも使い捨てはもったいない。そのうち燃料費は約2500万円なので、割合的には微々たるものですよね。ロケット再使用が可能になれば打ち上げにかかるコストはこのぐらいの燃料費(+最初の製造とメンテナンスコスト)だけで済むのです。(年間で相当な数の打ち上げをおこなわないとメンテナンスコストが割に合わなかったり、切り離しのあと打ち上げ位置まで帰ってくるための燃料のことなど考慮すべき点は残されています)
 
自動車や電車、飛行機などはどれも再利用可能な交通機関ですが、スペースXはファルコン9のようなロケットもそれらと同じレベルにもっていくつもりです。これは今まで誰も成し得なかったこと。
 
たとえば、ジェフ・ベゾスAmazonのCEO)のブルーオリジンも垂直着陸を成功させましたが、スペースXのファルコン9ロケットとブルーオリジンのニュー・シェパードロケットではその用途に違いがあります。
ファルコン9は人工衛星を軌道投入したりISSへ物資を補給したりと軌道へ到達するためのロケット。一方、ニュー・シェパードの目的は宇宙旅行なので、宇宙空間にさえ到達すれば良い。軌道に到達するのか宇宙空間に到達するのかでは距離に大きな開きがあります。
 
もちろん宇宙旅行のための交通機関としてロケットが再使用可能になるのはすごいことで、ブルーオリジンの成功も偉業であることは間違いありません。ただ、商業的にもっとも宇宙が利用されるのは人工衛星ISSが位置する軌道。言わば、宇宙ビジネスの主戦場です。そこへ到達できる安価な再使用可能なロケットが誕生するとなると、これはとてつもないブレークスルーですね。
 
 

火星を目指して

ロケットの逆噴射による垂直着陸はスペースXにとってもう一つの重要な意味をもちます。スペースXが目指すのは火星です。じつはスペースXは火星におけるロケット着陸を想定して、逆噴射による垂直着陸技術を導入しているのです。
 
というのも、火星ではスペースシャトルのような滑空による着陸ができないからです。スペースシャトルや飛行機などは翼の周りを流れる空気によって揚力を発生させる仕組みですが、揚力は大気密度と密接に関係しています。大気密度が2倍であれば揚力も2倍。大気密度が半分になれば揚力も半分になります。
 
で、肝心の火星の大気密度ですが、なんと地球の約80分の1しかありません。つまり、地球と同じ速度で移動するとして、翼をもつロケットや飛行機が得られる揚力も約80分の1。火星は地球の40%の重力しかありませんが、それを考慮に入れても翼で生み出される揚力ではまったく足りません。つまり、地球と火星を行き来するロケットは逆噴射による垂直着陸能力が求められるということです。
 
先日、イーロン・マスクはAGU(American Geophysical Union)で「地球の歴史において、はじめて他の惑星へ生命の領域を拡張するチャンスが訪れた」と語りました。そして、逆噴射によるロケットの垂直着陸は生命の領域を拡張するために必要な技術。スペースXはその大きな目標にむけての大きな一歩を踏み出したわけですね。本当にすごい偉業だと思います。
 
 

参考

www.theverge.com

www.usatoday.com

OpenAIについてまとめてみた

f:id:Elongeek:20151219173013j:plain

イーロン・マスクとサム・アルトマン(YコンビネータのCEO)を中心にOpenAIというAI(人工知能)を研究開発する非営利企業が設立されました。OpenAIの設立(発表)から数日経ち、世間ではいろいろな情報が飛び交っています。
そこで、OpenAIの企業的特徴を踏まえて、その壮大な目標をどのように達成していくつもりなのか、現在入手できる情報からまとめてみました。
 
まず、OpenAIの目標ですが、公式ウェブサイトにも記載があるとおり「利益追求ではなく人類のためにデジタルな知能を発展させる」ことです。 
OpenAIはこの目標を達成するために動いていくわけですが、その過程で「関連各社の発展」という段階を経ます。
イーロン・マスクテスラやサム・アルトマン(Yコンビネータ)の出資先であるAirbnbDropboxなどの関連各社の製品・サービスは非常にAI技術と親和性が高い。つまり、これら関連各社は最先端のAI研究開発成果というフィードバックをOpenAIから得ることができます。
 
もちろん関連各社が得をしているだけではありません。AI研究開発の鍵となるのはデータの蓄積。とくに、テスラAirbnbDropboxなどの企業がもつ情報はAI研究開発にとても有用だと考えられています。
OpenAIが研究開発を進め、関連各社がフィードバックを受けとって発展する。関連各社の製品・サービスが普及し、OpenAIにより多くの質の高いデータが集まるという好循環が生まれるのです。
 
AI研究開発の鍵はデータの蓄積だけではなく、優秀な人材を集めることも重要なポイントの1つです。OpenAIの特徴はオープンソースであることと非営利であること。この2つの特徴がリクルーティングに効いてきます。
 
AI研究開発(とくにディープランニング)の分野では、研究者の多くはアカデミックな環境からやってくるそうです。なので、オープンソースで自分の仕事が広くシェアされ、しかも短期的な利益追求に左右されない環境で働けることは彼らにとって非常に魅力的。すでに優秀な才能を抱えているOpenAIですが、これからも多くのタレントが加入することでしょう。
 
データと才能の集積、関連各社の発展という循環を通して、OpenAIでは世界最先端のAI研究開発がおこなわれます。そして、その最先端のAI研究開発状況をできるだけ多くの人々にオープンにする。人類の命運を握ると言っても過言ではないAI研究開発の情報が特定の個人や企業だけで閉じてしまわないようにするわけですね。このようにして、AIが潜在的に抱えるリスクを最小化し、仮にAI(もしくはAIを用いた特定の個人や企業)の暴走が起きたとしても、世界中に広がっている最先端のAIテクノロジーという数の力で抑え込むことができます。
 
まとめは以上です。
実際にうまく機能していくのかどうか、今後が楽しみですね。
 
最後にイーロン・マスクがOpenAIを設立した背景について触れておきます。ご存知のとおり、イーロン・マスクはAIをとても危険視しています。
 
これはイーロン・マスクが最先端のAI研究開発の状況を把握していたからで、過去に彼は「ディープマインド社のような組織に直接関わってないなら、どんなに急激にこの分野(人工知能)が成長しているかわからないでしょうね。」と述べています。
 
ディープマインド社はAI研究開発をおこなうベンチャー企業で、Googleに買収されて日本でも有名になりました。じつはイーロン・マスクGoogleが買収する前の初期の頃のディープマインド社に出資をしていたそうなのです。つまり、ディープマインド社はイーロン・マスクがもっていたAI研究開発の最新情報の出処の1つだったというわけです。
ところが、Googleによる買収後、ディープマインド社からAI研究開発についての最新情報が入手しにくくなった。ということで、OpenAI設立の背景にはAI研究開発の最新情報が入るようにしておきたいというイーロン・マスクの思いもあるでしょう。
 
ちなみに、ディープマインド社以外にもイーロン・マスクがお金を出していたAI関連の組織はあります。Future of Life Institute(FLI)というボランティア運営の団体です。

elongeek.hatenablog.com

 
イーロン・マスクがOpenAIを設立したのも、AI研究開発関連の組織に積極的に関わっていくという彼の姿勢の現れ。イーロン・マスクは人類の未来のためにスペースX、テスラといった企業を設立しました(ソーラーシティも含めていいでしょう)。そこに、新しくOpenAIという名前が加わったわけですね。
 
 

参考

 
 
 

自動運転車を自作したハッカーの記事にイーロン・マスクとテスラが反論

f:id:Elongeek:20151218011152j:plain

Bloombergの「世界で初めてiPhoneをハックした人物が自動運転車を開発した」という記事にたいしてテスラがブログで反論し、イーロン・マスクがそれをツイートしました。

 

バンスの自動運転車に関する記事は正確じゃない。

 

記事はこちらです。

www.bloomberg.com

日本語で紹介されたのはこちら。

gigazine.net

 

ちなみに、この記事は今年「イーロン・マスク 未来を創る男」というイーロン・マスクの伝記本を書いたアシュリー・バンスによるものです。

 

記事は簡単に言うと天才プログラマーであるジョージ・ホッツが一ヶ月で市販車を改造して自動運転車を開発したという内容です。

ただ、イーロン・マスクとホッツの関係性や、テスラが自動運転システムに使っているMobilEyeよりもすごいシステムをホッツが開発する予定であることなど、イーロン・マスクテスラ関連の話が多く取り上げられています。

 

で、その記事への訂正と題して、イーロン・マスクテスラがブログで反論したというわけです。

www.teslamotors.com


テスラのブログによると、ホッツと彼が開発した自動運転技術について「しっかりとした広範なエンジニアリングの能力を欠いた個人や小さな会社が、量産車に搭載できるほどの自動運転システムを提供できる可能性はきわめて低いと考えている。」とのこと。

さらに、「既知の一本道で限定されたデモをおこなうくらいであれば可能かもしれない−テスラはすでにそのようなシステムを2年前に開発している−が、まったく違う道路を何百万マイルとデバッグするためには膨大なリソースが必要となる。」と述べています。

そして、「これが自動化の本当の問題」と前置きしたうえで、「機械学習のシステムを99%正しく動作させるのは比較的簡単だ。しかし、これを99.9999%にするのは圧倒的に難しい。」と、量産車に適用するには、ホッツの開発レベルが基準に達していないことを示しました。この基準が求めれる理由は、70マイル(約110キロ)で移動中ではわずかなミスが命取りになるからだそうです。

 

イーロン・マスクテスラがとくに反論したいのはテスラの自動運転システムの外注について。「はっきりさせないといけないのは、テスラの自動運転システムは設計も開発も内製であるということだ。ただ単に外注の技術をパックし直すだけであれば、私たちは量産車における革新的な経験を提供できる(現在のような)ユニークな立場にはいないだろう。」と述べています。

ただし、部品として優れているかぎり、「MobilEyeの視覚チップのようなもっとも進んだ部品技術は使い続けるつもりだ。」とのこと。

 

アシュリー・バンスの本の内容にも反論のツイートをしていたイーロン・マスクです。今回も反論すべきと感じたら躊躇なく反論する。イーロン・マスクらしい行動ですね。

 

 

 

 

イーロン・マスクが第三次世界大戦を心配する理由

f:id:Elongeek:20151215185924j:plain

イーロン・マスクはGQのインタビューで「私たちは第三次世界大戦が発生する可能性があることを認識する必要があります。そして、もし第三次世界大戦が発生したなら、これはもう過去に起きたどんなことより悪い。」と述べ、第三次世界大戦についての懸念を表明しました。
さらに「たとえば核爆弾が使用されたとしましょう。きっとアンチテクノロジーへ向けた強力な社会運動が起こるでしょう。」と語りました。
 
第三次世界大戦というより、それによってテクノロジーの発展が遅れることをイーロン・マスクは気にしているようですね。インタビューの文脈的に、ここで言うテクノロジーとは火星への入植のためのテクノロジーのようです。つまり、彼が心配しているのは第三次世界大戦によって火星への入植が遅れることです。
 
イーロン・マスクが設立したスペースX社は安価な再使用可能ロケットを用いて火星へ大勢の人々を送り込むことを目的としています。つまり火星への入植を目指しているわけです。これは火星に自立した文明を築き、人類を多惑星にまたがる種にするためです。そのためにイーロン・マスクはスペースXに莫大な私財を投じて全力を尽くしているのです。
 
では、なぜイーロン・マスクはここまで火星への入植を望むのでしょうか。
 
ヒントは今回のインタビューのなかにあります。火星への入植の必要性について、イーロン・マスクは「あなたはHD(ハード・ドライブ)のバックアップをとりますよね」、「であれば、人類のバックアップもとるべきではないでしょうか?」と表現していました。
 
いきなりHDの話が出てきて戸惑うかもしれません。彼が何を言っているのか理解するのにおすすめの記事があるのでそこから引用してみたいと思います。事前に以下の2つの前提を頭に入れておいてください。
 
1) 記事は2015年8月に書かれたもの
2) 多細胞生物が現れたエディアカラン以降(約5億4200万年前以降)、現在までに生物の「大量絶滅」は5回発生している(※)
(※詳細が気になる方はWikipediaをご覧ください)
 
よろしいでしょうか?
では、以上の前提を踏まえてこちらの引用をご覧ください。
 
地球をHD(ハード・ドライブ)だと想像してみましょう。そして、私たちを含めた地球上の生物がExcelファイルです。このExcelファイルは膨大な情報をもつHD上に存在しています。ではここで私たちの時間感覚にあわせて5000年を一ヶ月に縮めて(地球の歴史を振り返って)みましょう。
 
・現在は2015年8月です。
 
・HD(地球)は7年6ヶ月前に誕生しました。2008年のはじめです。
 
1年前の2014年8月にHD上にExcelファイルが作成されました(動物の誕生)。それから新しいExcelファイルが作成され続け、あるものはエラーを出して開かなくなりました(絶滅)。
 
2014年8月から、HDは5回クラッシュしています(大量絶滅)。2014年11月と12月、2015年3月と4月、そして6月。HDはクラッシュしてから数時間後に再起動しましたが、再起動後は約70%のExcelファイルが失われていました。2015年3月のクラッシュを除いて、95%ものドキュメントが削除されていたのです。
 
・現在は2015年8月半ば。「人類」というExcelファイルが作成されたのは約2時間前のことです。
 
さぁ、あなたがとても重要なExcelファイルの入ったHDを所持していたとしましょう。そして、あなたはそのHDが高確率で1ヶ月か2ヶ月に一度クラッシュすることを知っています。前回のクラッシュは5週間前に発生しました。あなたが何をすべきか明らかですよね?
 
いかがでしょう。「あなたが何をすべきか」の答えはもちろん「別のHDにExcelファイルのバックアップをとる」です。
「別のHD」とは火星のことで、「Excelファイルのバックアップをとる」は人類の入植を意味します。地球で大量絶滅が起きたとしても、火星に自立した文明が存在すれば人類滅亡は回避できます。
 
地球はクラッシュしやすいHDです。大切なドキュメントを保存しておくためには、一刻も早く別なHDにバックアップをとることが必要。これは誰が考えても納得できます。
つまり、火星への入植は人類という種の保存のためにきわめて重要だということです。そして、実現は早ければ早いほど良い。次のHDのクラッシュがいつ起こるかわからないのです。
 
そこでイーロン・マスクはこのバックアップ作業を最速でおこなっているわけです。いかなる理由であれ作業の遅延は許されない。そんな彼にとって(もちろん人類にとっても)第三次世界大戦は大きなリスクだということですね。
 
過去の大量絶滅を振り返ると人類がとても脆い存在だということがわかります。だから、イーロン・マスクは人類存続のためにやるべきことをやっている。HDの例をもちだし、火星入植の遅延を引き起こす第三次世界大戦を懸念するイーロン・マスクの気持ちが理解できる気がしますが、いかがでしょう。
 
 

参考

www.nbcnews.com

waitbutwhy.com